倉敷医療生活協同組合 玉島協同病院(TAMASHIMA KYODO HOSPITAL)

電話番号:086-523-1234

地域連携室より

2022.05.31

認知症になったらどうする?

5月18日 倉地保夫看護師による全体学習「認知症になったらどうする?」が全職員向けに開催されました。

皆さんは自分やご家族、周りの方が認知症になった時にどうするか考えたことはありますか?

そんな時にはまず相談しましょう。

 

~どこに相談しよう?困った時の相談先~

「相談室」のイラスト文字

●地域包括支援センター(高齢者支援センター)ソース画像を表示 

 市町村にあり地域に住む高齢者や家族からの悩み相談を受け付ける所

●在宅介護支援センター

 自宅で生活している一人暮らしの高齢者や認知症の人などを訪問し、本人や家族の相談にのる所

●認知症初期集中支援チーム

 認知症初期の大切な時期に、医療や介護の専門職がチームを組んで自宅へ訪問し医療介護に結びつけるお手伝いをする所

●認知症コールセンター

 認知症の人や家族、関係者などが抱える様々な不安を軽減するために、介護経験者が悩みなどについて電話で相談に応じる

 

とにかく1人で抱え込まない事が大切です!!

認知症家族会認知症カフェ(オレンジカフェ)といった、認知症の人や家族が参加して悩みや不安、誰にも聞けずにいることやストレスなど何でも話せる場所もあります。お近くの地域包括支援センターや認知症疾患医療センターへお問い合わせください。

 

💛突然の変化は早期受診で治療可能なことも💛

「いつもと比べ明らかに様子が違う」そんな時は、せん妄や意識障害の可能性も。

 

親を心配する人のイラスト(男性)「最近物忘れがひどくて・・うちのおばあさん3日前から突然認知症になったんです。」

⇒それ本当に認知症?脳血管障害、低酸素症、脱水などから来る電解質異常、睡眠不足、、受診検査で治療可能なことも。

いつもの様子と比べてあれ?おかしいぞ?と感じる目が大切です。早期発見、早期治療が最も効果的。「いつもと違う」に気づくことはとても大切です。

 

地域連携室より一覧へ
↑ ページの先頭へ